特集 変貌する世界の半導体エコシステム
世界各地で半導体エコシステムが活発な動きをみせている。2030年に1兆ドルに達する半導体市場の成長に備え、チップメーカーや関連企業は過去に類を見ない規模で投資を加速させる。主要国では、投資誘致のための巨額予算を企業に投入するフェーズに入りつつある。経済安全保障や地政学といった新たな要素が加わることで、サプライチェーンや研究開発に向けた産官学連携など、企業の行動にも変化の兆しがみえる。各国・地域で政策担当者や有識者、企業関係者に現地取材した結果を基に、今後の展望を考察する。
2024年12月18日
この特集の記事
今後記事を追加していきます。
- 世界の半導体市場の回復はまだら模様、設備投資の牽引役は中国
- 半導体産業の直面する「台湾リスク」、投資分散の動きも
- 米中対立に揺れる韓国半導体産業の現状
- AIチップを流出防止、補助金も大方決定-政策を駆使する米国
- 米国アリゾナ州における半導体エコシステム
- 最先端の研究開発をリードする米NY州、さらなる投資の行方は
- 半導体の一大生産地へ、インドの悲願は実現するか
- 半導体装置・材料関連投資への支援策を用意、日本企業に期待(インド)
- 後工程のグローバルハブへ躍進、足かせは深刻な人手不足(マレーシア)
- 半導体生産、世界シェア2割へ険しい道のり(欧州)
- 世界をリードする半導体の研究開発、域内での実用化は進むか(欧州)
- 半導体人材不足に立ち向かうEU、人材育成・誘致の取り組みは
- 欧州最大の半導体エコシステム・ザクセン州の未来と課題(ドイツ)