政府、企業の資源調達を支援
海外資源確保を急ぐ韓国企業(1)
2024年8月13日
近年、経済安全保障の観点からサプライチェーン(供給網)強靭(きょうじん)化の必要性が指摘されるようになっている。その背景にあるのは、米中対立や、新型コロナウイルス禍、ロシアのウクライナ侵攻などの問題だ。これらは、韓国にも当てはまる。
韓国は生産に必要な資源の多くを海外に依存している。その中には特定国に大きく依存するケースが少なくない。そのため、韓国政府・企業は、資源の調達先多様化や、出資などによる資源確保を急いでいる。現在、特に関心が高いのが二次電池(リチウムイオン電池)原料や半導体原料だ。本稿では、このうち前者について、韓国政府の企業に対する支援策や、韓国企業の海外資源確保に向けた取り組みを中心に紹介する。
このテーマに関連した過去の地域・分析レポートとして、2023年に掲載した「韓国政府、二次電池のサプライチェーン強靭化を目指す」「原料の脱中国依存を模索」がある。本稿では、その後約1年間の動きをフォローするとともに、取り上げる韓国企業を大幅に増やした。
記事は、2回に分けて記述する。1回目は、尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権の海外資源開発政策を中心に概観する。続く2回目は、韓国の主要な二次電池企業、同材料企業、総合商社の海外資源確保に向けた取り組みを概観する(後編「脱「中国依存」を推進」参照)。
減少続いた鉱業分野の対外直接投資が、足元で反転
まず、韓国の直接投資統計をみてみよう。韓国の鉱業分野の対外直接投資は、2000年代後半から2010年代初頭にかけて世界的な資源ブームに乗って急増した。しかし、2011年(85億4,906万ドル)をピークに急減している(図)。急減した理由として、(1)原油価格の下落、(2)資源開発に否定的な国内世論、(3)それを受けた政府予算額の大幅縮小、などが挙げられる。海外資源開発ブーム当時は、韓国石油公社や韓国鉱物資源公社(現・韓国鉱害鉱物公社)などの公的機関が大規模に投資した。しかし、投資回収が不調で、最終的に莫大(ばくだい)な損失の計上を余儀なくされてしまった。(2)は、これに起因する。さらに、その結果として、韓国石油公社の油田開発への出資規模縮小、韓国鉱物資源公社の資源開発事業中止につながった。
その後しばらく、鉱業分野の対外直接投資は停滞し続けた。しかし、2021年を底にして反転し、直近の2023年は2015年とほぼ同じ水準にまで回復した。このように、大きく落ち込んでいた韓国の鉱業分野の対外直接投資は近年、徐々に回復しつつある。
もっとも、韓国経済界からは、まだ不十分という危機意識が聞こえてくる。例えば、韓国で代表的な経済団体の1つ、韓国経済人協会(旧・全国経済人連合会)は2024年5月28日、「データでみる重要鉱物(注1)確保現況」を発表した。同協会は、重要鉱物7品目(銅、亜鉛、鉛、鉄鉱石、ニッケル、リチウム、コバルト)について、(1)世界で韓国企業が持ち分を保有している鉱山数が、米国、中国、日本などに比べてかなり少ない(注2)、(2)韓国の帰属生産量(注3)が全世界の鉱物生産量に占める割合は7品目いずれも1%以下、と指摘した。その上で、同協会は「重要鉱物は経済安保に結びついている。国家戦略の観点から、海外の鉱山の持分を増やし、官民の協力を強化すべき」と提言した。
メディアも危機意識を共有する。例えば、経済紙「イーデーリー」は社説(2024年5月29日)で「重要鉱物の供給網が貧弱なのは『失われた資源開発10年』の結果」「コロナ禍以降、(中略)世界の供給網のリスク要因が大きくなっている。賦存資源が貧弱な韓国の企業は、必要な量を輸入するしかない。今の構造では、韓国が第4次産業革命を成し遂げ、新産業の強国として浮上するのは難しい。供給網リスクを減らさなければならない」と警鐘を鳴らしている。
現政権は海外資源確保に積極的姿勢
韓国政府も同様の考えだ。このことは、尹政権発足から間もない2022年7月に発表された「尹錫悦政権の120大国政課題」からも読み取ることができる。海外での資源確保について、国政課題の21番目として「エネルギー安保確立および新産業・新市場の創出」を挙げた。その中で、具体的に「民間中心で海外資源産業エコシステムを回復」することを明記し、海外で資源確保に積極的に取り組む姿勢を示した。
尹政権の海外資源確保に関する一連の取り組みを整理した(表1参照)。
法的枠組みとしては、「経済安保のための供給網安定化支援基本法」を2023年12月26日に制定し、2024年6月27日に施行した(2023年12月13日付ビジネス短信参照)。同法の施行を受け、早速、政府の各部長官(日本の各省大臣に相当)や学識経験者などをメンバーとする「供給網安定化委員会」を発足させた。また、従来の政府中心で運用していた早期警報システム(EWS)を民間部門などに拡張する。さらに、「供給網安定化基金」を設立し、関係企業を支援することとなった。次いで2024年2月6日に「国家資源安保特別法」を制定した(2024年1月17日付ビジネス短信参照)。これは「核心資源」(石油、天然ガス、石炭、ウラニウム、重要鉱物など)に関して、韓国企業が(1)海外生産企業に資本参加する場合や、(2)備蓄を拡大する場合、(3)代替財を開発する場合などに、政府が支援するための根拠法となる。施行日は制定から1年後の2025年2月7日だ。
一方、政策面では、前述の「120大国政課題」を含め、終始一貫して、企業の海外資源獲得を支援する姿勢を取ってきた。その背景には、政権の危機感がある。危機感をここまで深めたのは、以下のような問題に直面してきたからだ。
- 新型コロナウイルス感染拡大時、サプライチェーンの断絶に見舞われた(例えば、ワイヤハーネスや尿素の中国からの輸入が滞った)。
- 米中対立の激化により、サプライチェーンの見直しが必要になった。また、特に二次電池は、鉱物資源の需要が世界的に増加する一方で、資源賦存が特定国に偏重しているため、サプライチェーン断絶のリスクが高まった。
- 中国が黒鉛の一部品目の輸出管理を強化する措置を取った。
年月日 | 取り組み |
---|---|
2022年7月27日 |
「尹錫悦政権の120大国政課題」を発表
|
2022年8月31日 |
資源に関連する公的機関の財務を改善するため、「財政健全化計画」を策定。
|
2022年12月29日 |
「金属(非鉄・希少)総合備蓄計画」を策定・発表
|
2023年2月27日 |
「先端産業グローバル跳躍のための重要鉱物確保戦略」を発表
|
2023年4月27日 | 「第15回長期天然ガス需給計画(2023年~2036年)」を公告 |
2023年6月20日 |
「素材・部品・装置産業競争力強化および供給網安定化のための特別措置法」を改正(同年12月21日施行)
|
2023年11月28日 |
「重要鉱物供給網強化のための再資源化ロードマップ」を発表
|
2023年12月13日 |
「産業供給網3050戦略」を発表
|
2023年12月26日 |
「経済安保のための供給網安定化支援基本法」を制定(2024年6月27日施行)
|
2024年2月6日 |
「国家資源安保特別法」を制定(2025年2月7日施行)
|
2024年3月21日 |
「民官協力海外資源開発推進戦略」を発表
|
2024年6月27日 |
「経済安保のための供給網安定化支援基本法」を施行 「供給網安定化推進戦略」を発表
|
注:1ウォン=約0.11円(2024年7月末時点)。
出所:各種韓国政府発表資料を基に作成
直近では、産業通商資源部(日本の経済産業省に相当)が2024年3月21日、「民官協力海外資源開発推進戦略」を発表した。同部は策定の理由として、(1)韓国はエネルギー・天然資源需要の90%以上を海外に依存し、海外リスク要因に脆弱(ぜいじゃく)、(2)ロシアのウクライナ侵攻や資源保有国による資源の「武器化」などで、世界のサプライチェーンの不確実性が増大している、(3)電気自動車(EV)、二次電池など需要拡大により、重要鉱物(リチウム、コバルト、ニッケル、希土類など)の需要拡大が続く見通しになっている、といった点を挙げた。
その上で、同戦略は「民間主導の資源開発・産業エコシステム活性化」「国家資源安保機能強化」「政策の一貫性確保」の3点を基本軸とし、8項目の推進課題を示している(表2)。狙いは、民間主導の海外資源開発を通じ、重要鉱物のサプライチェーンを強靭化することだ。
ちなみに、「国内資源開発活性化」のうち「東海岸の沖合を中心にした資源探査・ボーリングを実施」について、6月3日に尹大統領が「韓国南東部の慶尚北道浦項市沖に、最大140億バーレルの石油・天然ガスが埋蔵されている可能性が高い」と明らかにしている。今後、試掘作業に着手する予定だ。
項目 | 内容(主要例) |
---|---|
財政支援の拡大 |
|
税制支援の強化 |
|
人材養成プログラムの新設 |
|
技術開発拡大 |
|
国内資源開発の活性化 |
|
資源外交の強化 |
|
公的機関の役割強化 |
|
法的・制度的基盤の整備 |
|
出所:産業通商資源部「民官協力海外資源開発推進戦略」(2024年3月21日)を基に作成
- 注1:
- 韓国語の原文を漢字表記すると「核心鉱物」となる。
- 注2:
- 韓国企業が持ち分を保有している鉱山は36カ所。対して、米国は1,976カ所、中国1,992カ所、日本134カ所。
- 注3:
- 韓国の帰属生産量は、「韓国企業が持ち分を保有する36鉱山それぞれの生産量×韓国企業の持ち分率」の合計値。
海外資源確保を急ぐ韓国企業
- 政府、企業の資源調達を支援
- 脱「中国依存」を推進
- 執筆者紹介
-
ジェトロ調査部中国北アジア課
百本 和弘(もももと かずひろ) - ジェトロ・ソウル事務所次長、海外調査部主査などを経て、2023年3月末に定年退職、4月から非常勤嘱託員として、韓国経済・通商政策・企業動向などをウォッチ。